まことさんのやってみるブログ

東京在住の五十歳台おっさんの、やってみたこと・続けていることのご報告です。

【ブログやってみる】その5;はてなブログの機能をいくつか試してみる

 ここしばらくで試してみた『はてなブログ』の機能についていくつか。

 

○『はてなブログ』のガイドブックを買ってみた、本ってやっぱり便利だ、ネットで調べるよりか本見るほうが私の好みだな。これで調べたり読み込んだりしてみよう。

 

○書いた記事をあとから推敲して更新するのはよくやるけど、作成した日から動かないのかな。ジョギングの月間記録とか、更新してるけど、最新記事のほうに上がってこないんだよね。調べてみると……、おお、記事の投稿日を変えられるんだ。サイドバーの設定マークをクリック、『編集オプション』中の『投稿日時』ね、これで更新日時を、手入力か、まあいいや、したらその日時で最新記事に上がってくるわけね、なるほど。

 

ダッシュボード、表示形式が『ブログの概要』のほかに『こよみモード』ってある。さっき追記再掲したのが、指定の日付のセルに入ってる。いつにどの記事を書いたかも分かりやすいな、なるほどなるほど。

 

○『本読んで考えてみる』の記事に、本の表紙を表示させたいな。サイドバーの『アマゾン商品紹介』の機能使ったらできるな、画面開いてISBNコード手打ちして検索したらすぐ出てくるわ、便利~。

 

○ほかの『はてなブログ』ブロガーさんの記事を読んでみようかなと。はてなブログの人気ブロガーさんについてググってみたら……、勝間和代さん、ほおほお。ちきりんさん、いいね。あ、作家の森見登美彦さん、この人好き。これくらいを購読リストに追加だな。

 

……主だったものはこんなかんじか?

【東京から西宮まで歩いてみる】1日目(2021年2月27日):東京都日本橋→神奈川県戸塚、約46km

 単身赴任中の東京から家族のいる西宮までの約600kmを、日を分けて継ぎ足し継ぎ足し歩き通してみた旅のレポートです。企画説明はこちら→【東京から西宮まで歩いてみる】企画説明 - まことさんのやってみるブログ
 当日朝、家を出て電車に乗り、8時半ごろ東京日本橋へ行く。これまで来たことなかったな、本当に高速道路下だ、でも話に聞くほど風情なくもないじゃん、と約600kmの歩き継ぎ旅をスタートさせる。晴れ、気温低め、微風。

 歩き継ぎ旅のついでに、箱根駅伝ルートをジョギングしてみる企画も上乗せすることにして、まず20分ほど歩いて大手町の読売新聞社前に着き、駅伝スタートラインを確認。
写真の説明はありません。
 ここからは軽くジョギング。皇居前を通り過ぎ、品川くらいで、暑くて上下ジャージを脱いで半袖短パンに替える。大森→蒲田→六合橋を渡って神奈川県に入って、2時間ともう少しかかって鶴見の中継所着。駅伝の銅像あり。
 昼食・休憩はさんで、12時ごろジョギング再開。花の2区ってやつ。横浜くらいから股関節回りがしんどい、朝スタートしてから25kmくらい走っていればそれも当然。走ってはしばらく歩き、また走っては歩き、くらいで進む。例の権太坂周りのアップダウンも体感。箱根駅伝の選手はやっぱりすごいな、の感想も実感ヒシヒシ。15時前、戸塚の中継所、黄色い看板の釣具屋さん前にたどり着く。2区のタイムは3時間弱。
 本日の歩き旅はここで終了。帰宅するには鶴見の駅まで歩いて戻る必要あるのがしんどいし、もったいないけど、まあしゃーない。事前見込みどおり、頑張れば1日40kmくらいは進めそうだなと見当がついたけど、じゃあ15回前後歩くことになるのか、と改めてげっそり。先は長い。

【フォークリフト免許取ってみる】企画説明

 近ごろ会社のお仕事が憂鬱だ。辞表叩きつけて辞めたい。けど辞めたらいろいろ困るよなー。

 そういうときは、一歩引いて客観的にメタに考えてみる。まことさんよ、キミみたいなスキルなし根性なしのおっさんを雇ってくれるところあるか? じゃあなにかスキルがあったら雇ってもらえるかね? かもね。どんなスキル? 司法試験とか? アホか、キミの頭じゃ無理だねー、知識覚える系のスキルじゃなくて、技術習得系で考えてみたら? あと、今の仕事とぴったりハマる資格じゃなくて、ある程度離れていつつもある程度関連ある感じの資格がいいんじゃない? さらには、時間とか費用とかがあまりかからないとなおいいねえ。

 ……フォークリフト免許やな、といろいろすっとばして結論を出しました。今の会社の業種は食品製造業で、私自身はその間接部門に所属してます。事務仕事・デスクワークです。昔は製造部門・工場にいて体力的につらくてヒイヒイ言ってた時期もありました。入荷や出荷のエリアではフォークリフトがブンブン走り回っていて、ベテランの運転技術に感心したものでした。フォークリフトを運転するには免許が必要。フォークリフトの免許があったら、慢性人員不足の工場のほうで必要とされるかもだし、今の会社辞めたとしてもよその会社で務められるかも。トシとってもパートとかで長く務められるかも?

 ということで、どういうことだ、まあいいや、フォークリフト免許取ってみることに決めました。決めた!と退路を断ってみる。ええと、ネットで調べてみると、東京都内葛飾区に教習所あり。おお土日4日間でとれるんだ。費用は普通免許持ってる人は4万円ほど。いいんじゃない!

 いまは夜中なので、翌朝入校の手続きをすることにしましょうかね。勢いが冷めないといいけど。入校できたら、その教習の模様はそのうちこのブログでアップできればいいなと思います……。

【フリートークしてみる】尻太ももあたりの神経痛を克服した話

 ラジオのパーソナリティー番組のフリートーク(雑談)のイメージで書いています。

=========================

 こんにちは、まことです。

 先日アップした加齢衰えについての記事のなかで、尻太ももあたりの神経痛について軽く触れたのですが、今日はそれをもう少し詳しく語ろうと思います。

bp-makoto.hatenablog.com

 2~3年くらい前からでしょうか、どうもお尻や太ももあたりが神経痛みたいなかんじで痛いんですね。朝起きて家を出て駅まで歩く途中で次第に痛みが出てきて、満員電車に揺られるととくにつらかったりして。しびれるなーしんどいなーと思いながら、それでも生活に差し支えるレベルではないので、意図的に無視して日常生活を送っていました。私の仕事はパソコンデスクワークが主なので、基本、一日椅子に座っていまして、午後夕方になるとちょっとしんどくなって、時々コソコソとストレッチなどしてしのぐかんじでした。

 それでも痛いのはイヤだし心配だしで、整形外科にも行ってみました。週イチで、電気治療・マッサージ・軽い牽引などの治療を、3カ月ほど続けたかな、結論、良くなった実感はありませんでした。マッサージ受けた直後はなるほど痛みは引いているんですが、翌日以降はもとどおり。腰回りのレントゲン写真をとってもらった診断でも、椎間板が年齢並みにつぶれているのが見てとれたようですが、この写真だけでは診断つかないような説明を受けました。あんまり辛かったら手術ですねーなんて言われて。じゃあちょっとお願いしますって普通ならないよ。

 マッサージ担当のかたからは運動不足ですかねーなんて言われて。いやいやジョギングやら一日40キロの徒歩旅とか、こちとらやってるんだって!

 効果は実感できないし、診断もはっきりしないしで、仕事忙しくなったタイミングで通院も辞めてしまいました。

 定番のお風呂で温めるのがいいのかな?とも思ったけど、かえって逆で、風呂でよく温めた翌日はかえって痛みが強いことが多い、と当社比でわかりました。温めると痛む症例をネット等で調べてみると、どうも神経の炎症のせいらしい、冷やすとよい、とあり、冷やすと確かに気持ちはいいんですが、効果が長持ちしないし、四六時中冷やしているわけにもいかないし、冬に冷やすと寒いし。

 もうどうしたものかと、あとはなにかな薬かな、ということでググってみますと、ブロック注射みたいな物騒なもの以外に、どうもサプリやビタミン剤のたぐいが神経痛に効く、場合がある、というんですね。傷ついた抹消神経の修復にビタミンが効く場合がある、ということらしい。例えばアリナミンとか。ふーん、アリナミンって眼の疲れにも効くんだ、最近老眼進んでるし一石二鳥かな、ということで、今年2024年の正月明けくらいから、アリナミンEXプラスをひと瓶買って毎日飲み始めたところ、これが当たりで、明らかに効きました。運動翌日とかを除けばほぼ痛みなし、というところまで改善されました。錠剤飲むだけで簡単だし、病院行くより安いし、ジョギングのトレーニングにも好影響だし、いうことなしです。……いうことなくもないな、う●こが臭くなるのがデメリットかな。あと老眼のほうは実感できる効果はない模様です。

 しっかし素人のネット調べに負ける整形外科医ってなんなんだよ、と思わないでもありませんが、まあ結果オーライでいいや、アリナミンEXプラスを毎朝1錠飲んで、運動する日は夕方にもう1錠飲んで、いちおう問題なし、めでたしめでたしの現状です。

 なお、当たり前の断り書きですが。神経痛等の痛みに悩まれているかたはまずは病院受診をお勧めします。またサプリ・ビタミン剤の効果は各個人や各症例によって様々だと思われます、その使用は自己責任でお願いしますね、こんな身元不詳の素人ブロガーの記事を鵜呑みにしないようお願いします。ウソついてるつもりはありませんが、私にとってはこれが効いたというだけのお話ですから、ご注意を。

 ではでは。

 

【本読んで語ってみる】その4;アルティメット フォアフット走法

 書評じゃないです、本読んで考えたこと、やってみたことについて語っています。

=============================

 数年前、大会に出るくらいにジョギングをやるようになったころ、トレーニングのこととか走り方とかノウハウとか、いろいろ本を読んで知識を仕入れていました。どうも、フォアフット走法という、かかとからではなく足先から着地するような走り方がいいらしいと。大迫傑選手なんかもこの走法らしいと。それではと恐る恐るマネして走ってみるものの、なんかふくらはぎが痛いような気がする、こうかな、よく分からんな、としばらく試行錯誤していました。

 この本の著者のみやすのんきさん、マンガ家が本業の、フルマラソンを3時間以内で走りきる50歳過ぎの市民ランナーさんです。長距離走について実によく調べられていて、そのうえで自分でよくかみ砕いて、フォアフット走法とはこういうものだと非常に説得力ある解説をされています。これを読んで走る練習をしたところ、思ったよりもあっさりと、私もフォアフット走法で走れるように、たぶん、なりました。私なりの感覚では、着地位置がこれまでよりも後ろ、まっすぐ立って降ろした足のさらに後ろにつくかんじ、また足先を地面に突き刺すように着地するかんじ、です。

 走り方・体の動かし方なんて言語化しにくいものを、これほど的確に表現できるのはすごいと思います。すべてのランナーさんにおすすめの一冊です。

 

【フリートークしてみる】加齢衰えのお話

 ラジオのパーソナリティ番組のフリートーク(雑談)のイメージで書いています。

==============================

 こんにちは、まことです。

 先日実家の母親に電話したらですね、「ちゃんとご飯食べてんのかい?」って。……あなたの息子、もう51ですよ、そんなこと言ってると敬遠されちゃうよ、とは言わず、大丈夫だーとだけ答えておきました。母親っていうのは、子供はいつまでたっても子供なんですかね。

 精神年齢は19のままさの私ですが、体力的には子供でいられず、2024年春現在で51歳という年齢並みに、衰えを感じるようになりました。典型的なのは視力ですね。ドリフのコントみたいに、眼を細めて離して小さな字を読むかんじ。老眼鏡も作りました。メガネかけて一日デスクワークして、夕方メガネを外すと、もう怖いくらいに細かいものが見えません。あと、うどんすすったりするとムセることが増えました。加齢性の誤嚥。ほかには数年前から太もも尻あたりの神経痛が気になっていたのですが、これは最近ビタミン剤を飲むようになったら改善されましたが。まあ年とったあるあるですね、深刻な体調不良ではないので、まだ助かってますが。

 しかし衰えるばかりなのもちょっとどうかと思いますので、それもあって、趣味のジョギングはとくに冬の間は多少チカラ入れてトレーニングしています。この3月にハーフマラソンとフルマラソンを大会で走ったのですが、どちらも自己ベスト更新できました。そんなたいしたタイムじゃない(ハーフ1時間37分、フル3時間26分)ですが、タイムよりもこの年齢で自己ベスト更新できたというところを、オヌシなかなか頑張ったなと、自分をほめてやりたいです。……わざとさらっと言いましたが、自分的には結構頑張ったんです、ほんと。

 トレーニングとかの条件がそろえば自己ベストを更新できる間は、それもあと数年ってとこでしょうが、その間は自己ベスト更新を目標として意識しつつ、ジョギングを続けたいと思っています。まあ年とれば誰もがその人なりに体力的に衰えて当然、加齢に負けて当然なんですが、それでも、衰えをただあきらめて黙って許容するか、あがいたうえで納得して許容するか、あがけるうちはあがきたいかなと、自分自身のジョギングというジャンルに限っては、思います。……一般論では楽しく無理なくやるのが一番ですよ、もちろん。

 ではでは。

 

【本読んで語ってみる】その3;「やりたいこと」も「やるべきこと」も全部できる! 続ける思考

 書評じゃないです。本読んで、考えたこと、やってみたこと、を語っています。

============================

 このブログ始めるにあたって参考になった本、もうひとつ。続けることの大事さ、大変さ、続けるとどうなるか、どうすれば続くか、などについて書かれています。

 自己啓発系の本では、なんらかの言動を行うようアピールしてきますが、始めたことをどうしたら続けていけるのかはさほど解説していないように思います。(せいぜいがその言動を行うことのメリットを説くくらい?) この著者は、どんな言動を行うかはさほど問題にせず、なにかの言動を『続ける』ことが大事だとして、続けるためのノウハウを解説しています。私が要約すると、難易度低い行動を、とにかく『毎日』続けることだ、そのための仕組みはいろいろあるが朝早起きしてやるのが効果的だ、続けていれば自動的機械的に続くし、続けることで自分が変わるよ、となります。……こう書くと当たり前だな、伝わらない感がありますが。

 それでも、やるべきことを押し付けてくるだけの他の自己啓発本よりも納得感があったので、いうことを信じて、このブログは基本毎日更新するつもりです(過去記事の修正でも可としよう。泊まりで外出するなど現実的に難しい場合も休んで可)。続けたら自分が変わるかどうか、ちょっと楽しみかも。